[2015/7/16]
このたび、年に4回、J-CEF会員の皆さまに無料でお送りしているニュースレター「J-CEF NEWS no.7」が発行されましたことをお知らせ致します。今回もまた、執筆陣の方々からシティズンシップ教育の実践事例や、多様な側面を切り込む視点をご提供いただきました。お楽しみください。
また、非会員の皆さまにも試し読みができるページを用意致しました。今号も、シティズンシップ教育にかかわる方々による【リレーエッセイ】をお読みできます。今号のリレーエッセイ執筆者は、土肥潤也さん(NPO法人Rights理事/YEC(若者エンパワメント委員会))です。土肥さんには社会に多様性を促進するパートナーとしての子どもたちとシティズンシップ教育について述べて頂きました。
J-CEF NEWS no.7を試し読み
他にも
実践事例紹介
「模擬請願を通して、地域の願いを届けるトレーニング」
*杉浦真理(立命館宇治高校教諭)
書評
『教育システムと社会 -その理論的検討-』(小國和子、亀井伸孝、飯嶋秀治 編著)
『責任と判断』ハンナ・アレント 著 ジェローム・コーン 編 中山元 訳
*村松 灯さん(東京大学大学院教育学研究科博士課程/日本学術振興会特別研究員DC)
特集
「シティズンシップ教育を進める上で何を大切にするべきか ?」
*市川亨子(明治学院大学ボランティアセンターコーディネーター)
*西野偉彦(一般社団法人生徒会活動支援協会代表理事)
編集長の目
*水山光春さん(京都教育大学教育学部教授)
魅力的な記事が詰まっています。ぜひご覧頂き、シティズンシップ教育を拡げていく・考えていくJ-CEFのネットワークへのご参加をご検討ください!!