【イベント案内】J-CEFクロストーク vol.3 「若者のボランティア活動と政治参画に関連を考える」

[2014/10/14]

(以下、転送・転載歓迎)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
J-CEFクロストーク vol.3

「若者のボランティア活動と政治参画に関連を考える」

                2014.10.22@東京
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大学生や若者(ユース)の社会貢献したいという意識は高まっている一方で、投票率は他の世代と比べて高くなく、政治参加という面ではまだまだ低調であると言わざるを得ません。
 今回は、ボランティア活動と政治参画の「接続」をテーマにトークを進めていきます。
ご関心のある皆様、ぜひご参加ください!
■日 時:
 2014年10月22日(水)
 18時〜21時(17時30分開場)
■場 所:東京大学本郷キャンパス教育学部2階 265号室
     キャンパスガイド http://www.p.u-tokyo.ac.jp/cg
 
■内 容:
 17:30 開場・受付
 18:00〜18:15 オープニング、自己紹介
 18:15〜18:45 報告、問題提起 西尾 雄志さん
 18:45〜18:55 休憩
 18:55〜19:25 報告、問題提起 福島 宏希さん
 19:25〜19:55 報告、問題提起 伊藤 章さん
 19:55〜20:05 休憩
 20:05〜20:30 全体意見交換
 20:30〜20:45 まとめ
■報告者プロフィール:
◎西尾 雄志さん
 日本財団学生ボランティアセンターセンター長。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員准教授。ハンセン病問題はじめ学生ボランティアプロジェクトに携わる。
◎福島 宏希さん
 若者の力を強くするためのプラットフォーム「United Youth」代表。早稲田大学理工学部卒業、フロリダ州立大学大学院(修士)修了。環境コンサルティング会社、NPO法人エコ・リーグに勤務後、現職。2012年「リオ+20(国連環 境開発会議)」に政府代表団顧問として参加。
◎伊藤 章さん
 NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)理事。京都大学卒業。地域へのサービス活動と学科学習を結びつけた市民教育の手法である「サービス・ラーニング」の普及を目指す。他にIAVE日本(ボランティア活動推進国際協議会日本支部)理事。
■定 員:20名(先着順)
■参加費:J-CEF会員 無料、非会員 1,000円
     *当日入会申込可能です。
■主催:日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)http://jcef/jp
■申込:
 下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
 お問合せにつきましても、メールにてお気軽にどうぞ。
 *申込先アドレス(担当:林・神野)
  info@jcef.jp
———————-
J-CEFクロストーク vol.3 申込フォーム
 *メール件名:J-CEFクロストーク申込(お名前○○○○)
・お名前:
・メールアドレス:
・ご所属:
・今回期待することやゲストへの質問
・J-CEFの会員ですか?( 会員・非会員・当日入会予定 )
・何を通してこの講座をお知りになりましたか?
 (例:**さんの紹介、J-CEFのMLなど)
————————–
<個人情報の取扱い>
記載の個人情報は本セミナーの実施および今後の催事実施において、日本シティズンシップ教育フォーラムが利用します。個人情報は目的の範囲内で利用するとともに適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。