[2015/8/3]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
J-CEFダイアログ・キャンプ vol.2
中高生のプロジェクト型学習(PBL)の支援、
どのように進めていけばいいのか?
2015.9.22-23@Kanagawa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「どのように聴けば、彼ら/彼女らが主体的に動くようになる
思いを聴くことができるのだろう…」
「彼ら/彼女らの話し合いが広がったり、まとまっていくために、
どのように関わっていけばいいのだろう…」
「彼ら/彼女らの企画を実現に結びつけるために、
サポートの加減はどの辺りが適切なんだろう…」
「プロジェクトの後のふりかえりを深めるには、
どのように問いかけていけばいいのだろう…」
若者の思いをプロジェクト化し、その実践を通じて、
シティズンシップを涵養したり、エンパワメントを進めたりすることは、
ユースワークや社会教育、子ども・若者の参画の場では当然、
学校教育でも増えていっています。
大筋で、何をどのようにするのかは分かっていても、
いざ実際に行ってみようとすると、
上記のような様々な「難しさ」に直面します。
今回のJ-CEFダイアログ・キャンプでは、
そうした実践現場で「どうしたらいいのかな…」と思われている
「お困りごと」や「悩みどころ」を分かち合いながら、
「こうすればいいのかな」というアイデアを見つけ出す機会にしたいと考えています。
ご関心ある方のご参加、お待ちしています!!
ぜひ学びの場を共にいたしましょう!
■日時:2015年9月22日(火)13時30分~9月23日(水)15時
(開場:9/22 13時 / 現地集合・解散)
■会場:足柄ふれあいの村(神奈川県南足柄市広町1507)
http://www.ashigara-fureai.jp/
■プログラム(予定)
◎1日目
13:00 開場・受付
13:30 アイスブレイク
14:00 セッション(1) 参加者と、その活動を知る
参加されているメンバーの自己紹介と、
それぞれの活動がどのように行われており、
今回どのような期待を持って集っているのかを分かち合う。
17:00 ふりかえり
17:30 夕食(野外炊事)
21:00 入浴
22:00 懇親会
◎2日目
07:30 起床、散策
08:00 朝食
09:30 セッション(2)「テーマ別小グループセッション」
1日目に共有された参加者の期待や問題意識をもとに
関心別の小グループを設けて、そこで意見交換などを行う。
(全体セッションとなる可能性もあり)
12:00 昼食
13:00 セッション(3)「学びを自分たちの活動にどう持ち帰るか?」
2日間の気づきや学びを整理し、
自らの実践にどのように活かすのかを明らかとする。
14:00 ふりかえり
14:30 片付け
15:00 解散
■定員:15名(先着順)
■対象:中高生や大学生を対象にプロジェクト型学習を行っている方々や
あるいは始めようとされている方々
*学校教育や社会教育施設職員、NPOスタッフ等の立場や年齢は問いません。
*現場への「持ち帰り」の円滑化のため、活動仲間との複数名参加をお勧めいたします。
■参加費:5,000円(宿泊費、食費を含む)
■企画運営メンバー
◎湘南まちいくプロジェクト「まちつくクラブ」
http://shonan-machiiku.com
◎YEC(若者エンパワメント委員会)「もう一つの放課後探しプロジェクト」
http://youth-empowerment.jimdo.com
◎シチズンシップ共育企画「ユースACTプログラム」
http://active-citizen.jp/planning/act.html
■主催:日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)
■申込;
下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
お問合せにつきましても、メールにてお気軽にどうぞ。
*申込先アドレス(担当:中村・川中)
info@jcef.jp
=======================================
J-CEFダイアログ・キャンプ vol.2 申込フォーム
*メール件名:J-CEFダイアログ2申込(お名前○○○○)
・お名前:
・性別:
・ご年齢:
・ご所属:
・ご住所:
・電話番号(遅刻等、緊急用なのでできれば携帯):
・メールアドレス:
・アレルギー等の有無:
・J-CEFの会員の有無:会員 or 非会員
・遅刻や早退される場合、その日時と食事申込をお教えください。
□該当する(遅刻・ 早退)
□遅刻/早退の日時
□食事(申し込むものを■にする)
□1日目夕食
□2日目朝食
□2日目昼食
=======================================
<個人情報の取扱い>
記載の個人情報は本セミナーの実施および今後の催事実施において、日本シティズンシップ教育フォーラムが利用します。個人情報は目的の範囲内で利用するとともに適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。