【参加者募集】JCEF スタディ・スタヂオOnline vol.6

[2021/1/6]

1月23日(土)14:00~16:00に、J-CEF スタディ・スタヂオOnline vol.6.を開催いたします。

2021年最初の開催となる今回のスタディ・スタヂオでは、市民を育てる「まちづくり」に注目します。これまでも、シティズンシップ教育との関わりにおいて「地域」への参加は注目されてきました。2020年の主権者教育推進会議による『今後の主権者教育の推進に向けて 』という報告の中でも、「身近な地域の課題」を知ることで「地域の構成員の一人としての意識」を育み、「地域の課題解決に主体的に向き合う 」ことの重要性が説かれています。

このような文脈の中で「まちづくり」への関心は高まっていますが、果たして「学校」と「地域」が担う役割にどの様な違いがあるのか、そもそも「まちづくり」は「教育的」な営みなのか、「行政的」な営みなのか、それとも全く違うものなのかなど疑問は尽きません。「まちづくり」=「シティズンシップ教育」と簡単に括ってしまっては、その意義や活動している方々の思いが失われてしまう可能性もあります。

そこで今回は、実際に長く様々な地域の「まちづくり」に関わっている土肥さんをゲストにお招きして、現場の視点から活動への思いや、その意義について語ってもらいます。「教育」としての意義に焦点を当てがちな私達とはまた異なる視点でのお話が聞ける機会になるかと思いますので、ご興味がございましたら奮ってご参加ください。

【テーマ】
 「子ども・若者のまちづくり参加は、”子ども・若者”と”まち”に何をもたらすのか?」
【話題提供者】
  土肥潤也さん(NPO法人 わかもののまち 代表理事)
【日時】
  2021年1月23日(土) 14:00-16:00
  ※接続確認のため、13時50分に入室をお願いいたします。
【場所】
  オンライン開催
   ※参加申し込みされた方には後日アドレスを共有いたします。
【参加費】
  一律無料
【申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrNq5MhuKiEpeBN6a9ZmwsJ_r44548PsulmghK_Z8GsrvjfA/viewform