【参加者募集】J-CEFスタディ・スタヂオonline vol.9「誰も排除しない主権者教育とは?−夜間中学校の社会科での実践を通して」

[2021/5/16]

 18歳選挙権の下で初めて行われた国政選挙から,今年で5年を迎えます。5年間の中で学校の先生方やNPOなどの外部団体によって,主権者教育が推進され実施されてきました。また,先日,主権者教育推進会議によって「今後の主権者教育の推進に向けて(最終報告)」が示されたり,来年度には高等学校における主権者教育の中核を担う「公共」が導入されたりと,今後も主権者教育の推進は大きな注目を集めるといえるでしょう。

 主権者教育が必要だからこそ,私たちは一度主権者教育の「主権者」という言葉に立ち止まって考えてみることが重要ではないかと考えています。憲法で定めらているような主権者という枠組みに入らない外国籍の子どもたちも日本の社会や学校の中におり,そのような子どもたちには主権者教育の中でどのような教育や声掛けができるのか。この点を考えていくことが,多くの子どもたちを包摂するための主権者教育,多様性の広がる日本において必要な主権者教育を構想するうえで大きな意義があるのではないかと考えています。

 そこで,今回のスタディ・スタヂオでは多くの外国籍の子どもが在籍する夜間中学校で教鞭をとられている先生から,夜間中学校の現状やそこでの主権者教育の中核を担う社会科での実践,主権者教育への本音について話題提供をいただきます。その上で,誰もは排除しない主権者教育に向けて考えを深める機会としたいと思います。

【日時】2021年5月29日(土)13時〜14時30分
【形式】zoomで開催いたします。
    参加申し込みをされた方にはリンクをお送りします。

【タイムテーブル】
・オープニング 5分
・話題提供 50分
・全体での質疑応答(議論) 25分
・クロージングと次回の案内 10分

【定員】20名程度
【参加費】一律無料
【申し込み】以下のGoogleフォームよりお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOy9xTQefjm6ars9D7qhm9aCrFtNjSmNHqDGmI2VZXz4by1A/viewform
※申し込み締め切り:5月28日(金)18時まで

【主催】日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF)
【問合せ先】E-mail: moekabekki@gmail.com(担当:別木)