【参加者募集】2017年3月18日・19日開催 第4回シティズンシップ教育ミーティング
「18歳選挙権」の実現や新科目「公共」の設置、道徳教育の義務化、地方創生の実現に向けた学校地域協働の推進や地域問題解決学習の広がりなど、シティズンシップ教育に関わる社会動向は大きな変化が見られます。こうした状況下だからこそ、様々な視点の人々と対話を通じ、「見晴らし」をよくした上で、自らの現場でどのような目的・目標を掲げて、どのような教育実践や参画推進、政策立案を行えばいいのかを考えたいものです。
今回の全体像では、シティズンシップ教育の実践を通じて「どのような成長を目指すのか?何は外せないのか?」という起点に立ち返り、「市民像」を巡るディスカッションを行います。分科会では、小中高での対話の場づくりや企業と連携した授業づくり、高等教育での主権者教育といった「現場」の話から、グローバル化の中で起こっている諸現象の受けとめや社会的意義の評価といった少し引いたところから捉える話まで幅広く設けました。
また、今回は「発表証明書」を発行する形での「高校生・大学生発表セッション」を新たに設けることとなりました。普段の学習や活動を発表する機会としてご活用ください!
既に日本各地では様々なシティズンシップ教育の実践や研究、政策形成が展開されてきています。異なる観点や力点で動いている関係者が集まり、議論を交わしながら、その多様性を日本のシティズンシップ教育の発展への活力としていければと願っています。
シティズンシップ教育につながる、多くの方々のご参加をお待ちしています。
- ●日時- 2017年3月18日(土) 13:00 ~ 3月19日(日) 17:00 
- ●場所立教大学 池袋キャンパス 本館、12号館
- ●内容- <1日目(3/18)> 
 ◆オープニング(13:00-13:30)- ◆全体会「シティズンシップ教育で育む『市民』とは?」(13:30-17:30) 
 ○テーマ解題:
 小玉重夫さん(東京大学大学院教育学研究科教授)
 ○キーノートスピーカー:
 湯浅 誠さん(法政大学現代福祉学部教授、社会活動家)
 桑原敏典さん(岡山大学大学院教育学研究科教授)
 ○コメンテーター:
 萩原なつ子さん(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授)- ◆交流会(18:00-20:00) - <2日目(3/19)> 
 ◆自由発表セッション、授業体験会(9:30-11:30)
 研究発表や実践発表、模擬授業提供を公募いたします!- ご希望の方は、 
 「(1)お名前、(2)ご所属、(3)発表タイトル、(4)発表種類の選択(研究発表・実践発表・模擬授業)」
 を明記の上、「info@jcef.jp」までご連絡ください(締切:3月10日24時)。- ◆分科会(12:30-15:15) 
- ●第1セッション- 「小・中・高校における対話の場づくり」 - ○ゲスト: 
 上田真弓さん(兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授)
 佐藤孔美さん(お茶の水女子大学附属小学校教諭)
 上田秀麿さん(一橋大学大学院社会学研究科博士課程前期課程)
 ○コーディネーター:
 唐木清志さん(筑波大学人間系准教授)
- ●第2セッション- 「いまのグローバル化の流れの中でどのようなシティズンシップ教育を進めるべきか?」 - ○ゲスト: 
 筒井哲朗さん(シェア・ザ・プラネット代表)
 齋藤実央さん(教育ファシリテーター)
 ハンガメンさん(東京大学教育学部4年生, 香港からの留学生)
 ○コーディネーター:
 水山光春さん(京都教育大学教育学部教授)
- ●第3セッション- 「社会責任を果たす経済主体をどう育むか?〜学校と企業の連携の取組から学ぶ〜」 - ○ゲスト: 
 小川 愛さん(日本IBMマーケティング&コミュニケーション/社会貢献部長)
 佐藤芳孝さん(文京学院大学女子中学校・高等学校統括校長)
 ○コーディネーター:
 林 大介さん(東洋大学社会学部助教、模擬選挙推進ネットワーク事務局長)
- ●第4セッション- 「主権者教育を高校から大学へどうリレーしていくか?」 - ○ゲスト: 
 佐藤 淳さん(青森中央学院大学経営法学部准教授)
 小玉重夫さん(東京大学大学院教育学研究科教授)
 立教サービスラーニング履修学生1-2名及び連携した都内私立高校の生徒1-2名
 ○コーディネーター:
 藤枝 聡さん(立教大学総長室調査役)
- ●第5セッション- 「シティズンシップ教育の社会的意義を『評価』でどう表現するか?」 - ○ゲスト: 
 佐藤智子さん(東北大学高度教養教育・学生支援機構准教授)
 河原洸亮さん(広島大学大学院教育学研究科博士課程前期過程)
 ○コーディネーター:
 古田雄一さん(大阪国際大学短期大学部専任講師)- ◆全体会「高校生・大学生発表セッション」(15:30〜16:30) - 研究発表や実践発表、模擬授業提供を公募いたします! 
 ご希望の方は、- 募集要項(PDF)をご覧の上、エントリーシート(Excel)を記入し、「info@jcef.jp」までお送りください。(締切:2月28日24時)(ご発表された方には「発表証明書」を発行いたします!) - ◆クロージング(16:00-17:00) - なお、属性によって参加費が以下の通り、異なります。 
 会員3,000円、非会員5,000円、大学生1,000円(会員・非会員問わず)、高校生以下 無料
- ●対象- J-CEF会員および本企画にご関心のある方 
- ●定員- 150人(先着順) 
- ●参加費- 会員3,000円、非会員5,000円、学生(会員・非会員一律)1,000円、高校生以下 無料 
- ●申込- 以下のウェブページよりお申し込みください。 
 http://kokucheese.com/event/index/447910/
- ●主催- 日本シティズンシップ教育フォーラム (J-CEF)(担当:川中・古田) 
- ●共催- 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科・社会デザイン研究所 
<個人情報の取扱い>
記載の個人情報は本セミナーの実施および今後の催事実施において、日本シティズンシップ教育フォーラムが利用します。個人情報は目的の範囲内で利用するとともに適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。
 
				



